今年度はいよいよ第35 回東海ブロック大会鈴鹿大会が、開催されます。我々の委員会はアクセス部会を担当し、前泊者懇親会を企画・運営、そして大会当日の交通管理を担当し、スムーズな大会運営ができるように務めます。
5 月と2月の例会を担当し、地域活性化に繋がる例会を企画・運営し、そしてここ2 年中止となっている「F1 応援イベント」を、今度こそは開催できると信じ、2 年分の鬱憤を晴らすべく全力で企画・運営をします。
まだまだコロナ禍ということもあり、予断を許さない状況ではありますが、皆さんにとって「入って良かった」と思って頂けるような時間をつくりたいと思いますので、1 年間よろしくお願い致します。
鈴鹿YEG が誇る、交通安全キャンペーン出会いふれあいフェア「バイクであいたいパレード」が今年度で24 回目の開催となりますが、台風直撃2回と新型コロナウイルスの影響で4 年連続の開催中止となっています。当委員会メンバーを中心に鈴鹿YEG が一丸となりこの素晴らしい全体事業をより良く成功へと進めていきます。
鈴鹿の夏の風物詩、今年は8 月の熱い夏、熱い想いで鈴鹿を盛り上げていきます。
3月の卒業式は、盛大に卒業生を送り出し、感謝の気持ちを込めていきたいと思います。
そして第35 回東海ブロック大会鈴鹿大会、アクティブ部会でモータースポーツを軸に多くの方々に鈴鹿の魅力をアピールして盛り上げていきます。
1年間、よろしくお願い致します。
今年度はいよいよ第35 回東海ブロック大会鈴鹿大会の開催となります。前回の大会から鈴鹿の集大成として開催へ向かって邁進してゆきたいと思います。ただこの大舞台を乗り越えた先に達成感だけ残ったというのではあまりにも意味がいないのかと思います。今年度の会長所信「繋ぐ」にもありますように我々が先輩方から引き継ぎつないできた熱い思いやノウハウを次の世代へ繋いでいくことこそ今年度、委員会として課せられた一つの大きな使命であると考えます。社会情勢変化の局面を経て、我々の現在持っている常識や通例等も改めて考えなおす必要も出てくるのかと感じています、今までのノウハウはもちろん踏襲しながら、これからの時代にふさわしいものに昇華させて次代につないでゆけるよう心掛けて活動に従事してゆきたいと考えます。事業目白押しの1 年になるかとおもいますが皆様ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
今年度我々Project45 委員会は第35 回東海ブロック大会鈴鹿大会にて懇親会・物産展を主に担当させていただきます。大会に参加し集まって頂いた方々への交流の場を設け、親睦を深める大事な事業を任されました。物産展は鈴鹿の名産品を会場にて販売する設営を行います。
担当例会は1月に、鈴鹿YEG45 周年記念事業を担当いたします。会員が楽しめて活動の意義をもう一度考え、諸先輩方が繋いでくださった歴史や想いを次代へと「繋げる」重要な委員会として活動してまいります。
そしてもう一つ、当委員会は年間を通して45 回のオープン委員会を行います。鈴鹿YEG メンバー全員を巻き込み、楽しめて参加してよかったと思えるオープン委員会を45 回開催し、組織の協調性・行動力を育み、高い組織力を構築するための委員会を目指してまいりますので、一年間どうぞよろしくお願いします。
交流委員会では、メンバー間のコミュニケーションが活性化される事業を中心に行なっていまいります。特に人との繋がりを強化し、組織力を高め、鈴鹿YEG の想いをひとつにしていきたいと考えております。昨年度は、アナログとデジタルを併用した形での交流活動をおこなってまいりました。
しかし、コロナの猛威も衰え、共存のあり方も令和4年度は大きく変わってくると思います。人との繋がりを生む交流事業は、やはりアナログでも顔を合わせる重要性を実感してきた2年間ではなかったでしょうか。今年度の交流委員会では、対面開催に拘って事業を企画運営していきたいと考えております。
また、第35 回東海ブロック大会鈴鹿大会が開催され、交流委員会では、おもてなし部会を運営してまいります。東海ブロックをはじめとする全国のYEG メンバーに鈴鹿のおもてなしの良さを実感していただけるようにしていきましょう。
担当例会以外にも、青年部ゴルフコンペ・OB 会との交流・新入会員親睦事業も企画運営していきます。皆さんと楽しく魅力的な交流事業を考えていきたいです。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
未来創造委員会は9 月の第35 回東海ブロック大会鈴鹿大会の「式典部会」と、11 月のおしごと体験事業の企画運営を担当します。「式典部会」については、鈴鹿大会の顔である記念式典と記念講演を、皆さんと一緒に作りあげ、当日の高い緊張感の中でもスムーズに進行ができるような運営を目指します。「おしごと体験」については委員長として3 年目になりますが、1 年目の中止を経て、2年目は執念でオンライン開催に漕ぎ着けた中で強く感じた事があります。それは、1 つ1 つの体験にしっかり時間をかけ「質」を重視したおしごと体験は、オンラインであっても子ども達が夢や目標を考えるきっかけに確実になる、また子ども達も保護者も運営側も笑顔になれる、という事です。今年度は皆さんとともに、さらに多くの方に向けて「質」を重視したおしごと体験を運営したいと思っています。いずれの事業もメンバーの方々とのチームワークが欠かせないからこそ、皆さんとの絆を第一に、楽しく有意義な一年にしていけるよう取り組んで参ります。どうぞお力添えの程よろしくお願いいたします。
総務広報委員会は会員手帳や名刺の作成、毎月の例会報告など、主にメンバーやYEG 活動をサポートする役割を担っています。今年度は鈴鹿YEG設立45 周年という節目の年であるとともに、第35 回東海ブロック大会鈴鹿大会の主管をさせていただくという大きな事業があります。私たちは表舞台に立つことは少なく影に隠れがちですが、縁の下の力持ちとして、決まっていることは確実に、その中でも新しい事は積極的に取り入れていく姿勢を大切にしたいと考えます。
鈴鹿YEGのメンバーとして個々の熱量は異なっても、ひとりひとりが積極的に取り組み、同じ方向を向きながら想いをひとつに活動することを目指します。コロナ禍で思うように活動ができなかった2 年の経験を糧に、次代へしっかりと繋いでいけるような基盤づくりを大切に活動していきたいと思います。一年間どうぞ、よろしくお願いします。
例会(原則)毎月16日
①第63回東海ブロック会員総会・会長会議(豊橋) | 【令和4年5月14日】 |
---|---|
②三重県商工会議所青年部連合会令和4年度通常総会(上野) | 【令和4年5月19日】 |
③第35回東海ブロック大会 鈴鹿大会 | 【令和4年9月2日~3日】 |
④第40回全国会長研修会(枚方) | 【令和4年11月11日~12日】 |
⑤第42回全国大会(秋田) | 【令和5年2月17日~18日】 |
①会員総会 | 4月18日 |
---|---|
②役員会 | (原則)毎月2日 |
③執行部会議 | (原則)毎月第4火曜日 |
④地域活性化委員会 | (年間12回程度) |
⑤ネクサス委員会 | (年間12回程度) |
⑥人間力向上委員会 | (年間12回程度) |
⑦Project45委員会 | (年間12回程度) |
⑧交流委員会 | (年間12回程度) |
⑨未来創造委員会 | (年間12回程度) |
⑩総務広報委員会 | (年間12回程度) |