令和元年12月16日(月)ホテルグリーンパーク鈴鹿に於いて、12月度例会として、「鈴鹿YEG忘年会・クイズ大会」が 交流委員会の企画運営にて開催されました。 料理・お酒とともにメンバー同士の歓談も進み、盛り上がりも頂点に近づく中、アトラクションである大クイズ大会では、鈴鹿YEGメンバーのプロフィールなどを問題に織り交ぜることでメンバーのことをより深く知り合う ......もっと詳しく
令和元年12月16日(月)ホテルグリーンパーク鈴鹿に於いて、12月度例会として、「鈴鹿YEG忘年会・クイズ大会」が 交流委員会の企画運営にて開催されました。 料理・お酒とともにメンバー同士の歓談も進み、盛り上がりも頂点に近づく中、アトラクションである大クイズ大会では、鈴鹿YEGメンバーのプロフィールなどを問題に織り交ぜることでメンバーのことをより深く知り合う ......もっと詳しく
令和元年11月18日(月曜日)11月度例会といたしまして、鈴鹿商工会議所4階大ホールに於いて、ビジネス研修委員会企画運営の『本気のビジネス勉強会 Vol.3』が開催されました。 本例会は社業を継続・成長させる為に、現状から為すべきことを考え、行動するためにどの様な心構えが必要であるのかを、著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」でお馴染みの、菅原経営株式会社 ......もっと詳しく
10月度例会としまして「F1応援事業」が、10月11日〜13日の3日間、鈴鹿サーキット園内特設ブース・近鉄白子駅・伊勢鉄道鈴鹿サーキット稲生駅にて行われました。 12日は残念ながら台風19号の影響により終日中止となってしまいましたが、11日と13日の2日間、多くの皆様の協力もあり事業を行うことができました。 毎年恒例のF1決勝ゴールで使用されるチェッカーフラ ......もっと詳しく
令和元年9月23日(月・祝)9月度例会といたしまして鈴鹿市文化会館および周辺に於いて鈴鹿商工会議所青年部 鈴鹿YEGおしごと体験ワールド2019を開催しました。 台風が心配されましたが、影響はなく、天気にも恵まれ多くの市民の方に足を運んでいただきました。 本事業ではおしごと体験と銘打ち、青年部に所属するメンバーによる職業体験を通し、子供たちに各専門分野ならで ......もっと詳しく
令和元年8月19日(月)鈴鹿商工会議所4F大ホールにおいて、令和元年度9月度例会が交流委員会の企画運営にて開催されました。 今例会では様々なトークを活かした次の3つの企画をオムニバス形式で行いました。 Act1 ◇自己紹介+共通点探しトーク(5分+10分) Act2 ◇褒めトーク(13分) Act3 ◇私、実は〇〇トーク(10分) Act1~Act3のトーク ......もっと詳しく
7月度例会『バイクであいたいパレード』 7月27日(土)、鈴鹿ハンター東駐車場特設会場において、ネクサス委員会担当による7月度例会 交通安全キャンペーン 出会いふれあいフェア2019「バイクであいたいパレード」を開催する予定でした。 しかし、開催3日前の24日(水)13時10分の段階で、熱帯低気圧が今後台風に発達するおそれがあるとの第一報を受け、青年部HP上 ......もっと詳しく
令和1年6月17日(月曜日)、鈴鹿商工会議所4F大ホールにて令和元年度6月度例会が開催されました。地域活性化委員会の企画運営にて第一部「~鈴鹿のそれ、知ってる?~」、第二部「~集めて広める、我らのイチオシ~」としてチームに分かれ意見を交換しました。 趣旨説明として鈴鹿の魅力についてYEGメンバーが知識、情報を共有して市内外の知人、仕事で関わる方々に鈴鹿の魅力 ......もっと詳しく
令和元年5月16日(木)鈴鹿商工会議所4F大ホールにおいて、令和元年度5月度例会がビジネス研修委員会の企画運営にて開催されました。 昨年度オープン委員会『サルでもわかる株取引講座』でもお世話になった、野村證券㈱津支店の多田徹氏を講師としてお招きし、ビジネス研修委員会のメンバーが司会、コメンテーター等の配役を担当し、某テレビ番組風の劇に仕立て、『本気のビジネス ......もっと詳しく
平成31年4月16日(火曜日)「第43回鈴鹿商工会議所青年部 通常会員総会」がコンフェット鈴鹿平安閣にて正会員89名中、出席者72名(内委任状7名)となり会則第18条により本総会が成立し執り行われました。 総会では山田雅一君が議長を務め平成30年度事業報告並びに収支決算報告、また平成31年度(令和元年度)事業計画並びに収支予算など第1号議案から第4号議案の審 ......もっと詳しく
3月18日(月) ジュリアウェディングステージにおいて、バイクパレード委員会担当による平成30年度最後となる3月度例会を開催しました。 1年の締め括りの例会として、先ずは例会皆勤賞、委員会出席率№1委員会委員会、例会出席率№1委員会の発表・表彰を行いました。 次に、本年度の振り返りとして、30年度の各例会・委員会風景、各種事業への参加風景をスライドにて上映し ......もっと詳しく