平成31年2月18日(月)鈴鹿商工会議所4F大ホールにおいて、平成30年度2月度例会を未来創造委員会の企画運営にて開催されました。 外部講師であるターニングポイント株式会社の代表取締役西田陽子氏をお招きし、女性の社会進出が注目されるなか、『男性脳!女性脳!違いが分かれば「未来」が変わる!』を表題に、男女別の考え方や脳の仕組みの違いを知り、組織における円滑なコ ......もっと詳しく
平成31年2月18日(月)鈴鹿商工会議所4F大ホールにおいて、平成30年度2月度例会を未来創造委員会の企画運営にて開催されました。 外部講師であるターニングポイント株式会社の代表取締役西田陽子氏をお招きし、女性の社会進出が注目されるなか、『男性脳!女性脳!違いが分かれば「未来」が変わる!』を表題に、男女別の考え方や脳の仕組みの違いを知り、組織における円滑なコ ......もっと詳しく
平成31年1月16日(水)平成30年度1月度例会が地域活性化委員会の企画運営にて行われました。 本例会のテーマを『発見‼︎魅力ある鈴鹿の食文化』としまして我が鈴鹿市にある地域資源の中から「食」に着目し、その成り立ちや文化、知られざる魅力について学び知り、内外へ新たな鈴鹿の魅力を発信することで地域活性化に繋げたいと思い、本例会を開催いたしました。 鈴鹿市の特産 ......もっと詳しく
平成30年12月17日(月) コンフェット鈴鹿平安閣において、交流委員会担当による12月度例会『鈴鹿YEG大望年会2018#平成最後』 ※望年会=新時代に望む会 を開催いたしました。今年一年、様々な事業を通じてメンバー同士の結束力や交友を深めてきました。その中で生まれた絆を大切にし、互いに労をねぎらい、感謝し合い、認め合う事で会員同士の輪を未来(新時代)の青 ......もっと詳しく
平成30年11月16日(金)、鈴鹿商工会議所4F大ホールにおいて、平成30年度11月度例会が開催されました。総務広報委員会の企画運営にて、『鈴鹿YEGブレインストーミング』と題し、YEG活動により関心を持って取り組んでいただくためにメンバー全員で意見を共有し鈴鹿YEGの次代への糧とすることを目的とし開催しました。 まずYEGメンバー10名ほどの6グループに分 ......もっと詳しく
H.30年10月16日、鈴鹿商工会議所4階において外部講師である、桜井 淑敏氏による『技術者の夢と挑戦』を表題とした講演会が行われました。 ホンダF1チームの総監督であり、黄金時代を作り上げた桜井氏のお話は非常に内容が濃く会員も講演を静聴し、熱心にメモを取っている素晴らしい例会となりました。 世界初の無公害エンジン・『CVCC』を始め、新型車の開発などの輝か ......もっと詳しく
平成30年9月17日(月・祝)9月度例会といたしまして鈴鹿市文化会館とその周辺に於いて鈴鹿商工会議所青年部「夢のおしごと体験2018」~キラキラ・ハッピーフェス~を開催しました。早朝にも関わらず多くの市民に足を運んでいただきました。 本事業ではお仕事体験と銘打ち、青年部に所属するメンバーによる職業体験を通し子供たちに各専門分野ならではの特色のある体験をしても ......もっと詳しく
平成30年8月20日(月)、鈴鹿商工会議所4F大ホールにおいて、平成30年度8月度例会が開催されました。交流委員会の企画運営にて、テーマを『To the next step, together!~みんなでTogetherしようぜ!~』とし、講師に株式会社One play. 所属ダンサー KIN氏、MEGUMI氏、RIE氏の3名をお迎えし、個々が輝き続ける交 ......もっと詳しく
平成30年7月28日(土)、鈴鹿ハンターにおいて、7月度例会「交通安全キャンペーン出会いふれあいフェア2018バイクであいたいパレード」を開催する予定でしたが、直前で発生した台風12号 の影響により、参加者の安全を考慮した結果、中止とさせていただきました。 楽しみにされていた皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。 日本全国から約 ......もっと詳しく
平成30年6月17日(日)、鈴鹿サーキット内において、平成30年度6月度例会開催されました。地域活性化委員会の企画運営にて、テーマを『鈴鹿YEGカートGRAND PRIX』とし、講師にプロドライバー2名を招き、全8チームで対抗耐久レースが開催されました。 各委員会でチームを分け、フリー走行及び作戦会議などを行いチームが一丸となって参加メンバーが親密になれる ......もっと詳しく
平成30年5月16日(水)、鈴鹿商工会議所4F大ホールにおいて、平成30年度5月度例会ビジネス研修委員会の企画運営にて、テーマを『自己改革のすすめ』としまして、講師に「地獄の訓練」の異名をもつ社員・管理者向けの研修を実施されている管理者養成学校の講師 若井喜也氏を講師として迎えし、発声訓練や、お愛想六ヶ条、管理者の条件、江戸しぐさなどをテーマに実際の事例を散 ......もっと詳しく