活動報告

活動報告

令和4年度6月度例会

令和4年6月16日(木)、人間力向上委員会による6月度例会を開催しました。 令和4年度は鈴鹿商工会議所青年部にとって節目となる創立45周年を迎えるとともに、松林大樹東海ブロック会長を輩出し16年振りに東海ブロック大会が鈴鹿の地で主管開催される特別な年度です。例年開催している外部例会だけでなく45周年記念式典、東海ブロック大会鈴鹿大会においては市内外から多くの ......もっと詳しく

令和4年度5月度例会

令和4年5月16日(月)、地域活性化委員会による5月度例会を開催しました。『スポーツと地域の発展を繋ぎ、未来を育む』と題して、三重バイオレットアイリス(以下MVI)のGM・事務局長 梶原 晃氏と監督・コーチ・選手の方をお招きした講師例会でした。第一部では梶原 晃氏から『地域と共に、スポーツと育む未来。』についてご講演いただきました。第二部ではMVIの選手の皆 ......もっと詳しく

東海ブロック研鑽委員会

5月7日(水)東海研鑽委員会にて、東海ブロック鈴鹿大会PRのための、キャラバンを行ってまいりました 当日は東海研鑽委員会の卒業生をお見送りするとともに東海研鑽委員会の現メンバーの方々とも交流を 深めて参りました また当日は鈴鹿大会PRのために、大勢の鈴鹿メンバーにも参加いただき、東海ブロック大会について 改めて認知してもらい、意気込みを感じていただくとともに ......もっと詳しく

第46回鈴鹿商工会議所青年部通常会員総会

令和4年4月18日(月) コンフェット鈴鹿平安閣4階にて「第46回鈴鹿商工会議所青年部通常会員総会」を開催しました。新型コロナウイルス感染対策を徹底した上で、3年ぶりの参集となり、正会員103名、出席者95名、内委任状12名にて、会則18条により本総会は成立しました。 総会では杉本智哉君が議長を務め、以下の第1号議案から第5号議案の審議が行われ、全議案が賛成 ......もっと詳しく

令和3年度3月度例会

令和4年3月16日(水)に令和3年度3月度例会『卒業式』が地域活性化委員会の企画・運営により開催されました。 3月7日(月)三重県においてまん延防止等重点措置が解除されたことを受け、ハイブリッド形式を採用しつつも商工会議所4F大ホールにて多くの会員が顔を合わせ、卒業される先輩方を送り出しました。 式典では安藤都月君・伊藤広也君・江﨑正峰君・小森一君・頃末顕君 ......もっと詳しく

令和3年度2月度例会

令和4年2月16日(水)Zoomにて、未来創造委員会担当による2月度例会を開催しました。「PR力向上!~採用の「今」を知り、企業の「魅力の伝え方」を学ぼう」をテーマに講師として株式会社リクルートの榊原氏を迎えた講師例会でした。 第1部では社員を採用することについてご講演いただき、前半は人的資産、今後少子化による労働人口の減少、コロナ禍での業務形態の変化、都会 ......もっと詳しく

令和3年度1月度例会

令和4年1月17日(月)、交流委員会担当による1月度例会を開催しました。「新春大書初め大会」と題して、伝統工芸士である伊藤 亀堂先生と日本書道教育学会師範である万代香華先生をお呼びした講師例会でした。第一部では伊藤 亀堂先生に伝統工芸についての考えや字を書くことについて講演をしていただきました。第二部では会員一人ひとりが一年の抱負や個人の目標を色紙に一文字で ......もっと詳しく

令和3年度12月度例会

令和3年12月16日(木)令和3年度12月度例会がビジネス研修委員会の企画・運営のもと開催されました。 今回の例会では、コロナ過の中今後社会のデジタル化を見据えた“サイバーセキュリティ”に焦点を当て、仕組みを理解し知識を学ぶことで参加者が各事業所で役立つ力を高めることを目的として開催されました。より専門的な知識を学ぶため、三重県警 生活安全部 サイバー犯罪対 ......もっと詳しく

令和3年度11月度例会

11月15日(月)、ネクサス委員会担当による11月度例会を開催しました。通常であれば8耐パレードを例年担当している委員会ですが、コロナ禍で2年連続開催中止、それ以前も天候不順にて数年開催中止となっています。 そこで今回は、全国で唯一「モータースポーツ都市宣言」をし、鈴鹿市民にも馴染みのある聖地鈴鹿サーキットを自家用車にて走行体験する事により、メンバー全員にそ ......もっと詳しく

令和3年度10月度例会

令和3年10月18日(月)令和3年度10月度例会が地域活性化委員会の企画・運営のもと開催されました。 当初は集合開催にて実機を用いての体験型例会を予定おりましたが、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言下の為、全面Zoomでの開催となりました。 今回の例会では、「エレクトロニック・スポーツ」通称eスポーツを知り、理解することで地域活性化の可能性を知ることが目的 ......もっと詳しく