平成29年8月18日金曜日(株)杉本組鈴鹿支店 にて、『鈴鹿YEG 夏祭り2017』と題し交流委員会担当の8月度例会が開催されました。 ビアガーデンとして出張屋台寿司 浜焼き 鉄板焼き 揚げ物 など交流BBQを企画いたしました。 委員会対抗綱引き大会では 、豪華商品をかけて各委員会が一丸となり壮絶な綱引き大会が行われました。 お楽しみ抽選会ではメンバー各自が ......もっと詳しく
平成29年8月18日金曜日(株)杉本組鈴鹿支店 にて、『鈴鹿YEG 夏祭り2017』と題し交流委員会担当の8月度例会が開催されました。 ビアガーデンとして出張屋台寿司 浜焼き 鉄板焼き 揚げ物 など交流BBQを企画いたしました。 委員会対抗綱引き大会では 、豪華商品をかけて各委員会が一丸となり壮絶な綱引き大会が行われました。 お楽しみ抽選会ではメンバー各自が ......もっと詳しく
7月29日(土)、鈴鹿ハンターにおいて、7月度例会「交通安全キャンペーン出会いふれあいフェア2017バイクであいたいパレード」を開催いたしました。 今年は日本全国から約1600台の応募の中から、約800台のバイクに参加していただき、盛大に開催することができました。 今年は、鈴鹿商工会議所青年部&鈴鹿8耐の40周年を記念し『welcome to suzuka』 ......もっと詳しく
平成29年6月16日(金)、鈴鹿商工会議所4F大ホールにて、絆委員会担当による6月度例会を開催。 今回は、『鈴鹿・亀山YEG親睦交流例会 ~ペーパービルディング~』と題し、近隣の単会である亀山YEGをお招きし、チームビルディングと知られるペーパータワーにビジネス要素を加えたペーパービルディングを通じて亀山YEG会員とのコミュニケーションを図り、鈴鹿YEGと亀 ......もっと詳しく
平成29年5月16日(火)、鈴鹿商工会議所4F大ホールにおいて、ビジネス研修委員会担当による5月度例会を開催。今回は、『エニアグラム活用術』と題し、エニアグラムという手法を用いることによって自分の本質を見つめ直し、相手の本質を理解し、さらにコミュニケーション能力を高める事で資質向上をはかる事を目的とし、第1部 エニアグラム講座、第2部ワークの2部構成で例会を ......もっと詳しく
4月17日(月)「第41回鈴鹿商工会議所青年部 通常会員総会」が、コンフェット鈴鹿平安閣3階にて開催。会員85名中、出席者68名、委任状4名の計72名となり、会則第18条により本総会は成立しました。 総会は、前年度会長の加藤裕樹君の挨拶で幕が開きました。中村直樹君が議長を務め、平成28年度事業報告や決算報告、平成29年度役員改選(案)など、第1号議案から第6 ......もっと詳しく
3月16日(木)、鈴鹿商工会議所4F大ホールにおいて、総務広報委員会担当による平成28年度最後となる3月度例会を開催しました。 会長挨拶などの後、例会皆勤賞、委員会皆勤賞、委員会・例会出席率№1委員会の発表・表彰があり、卒業式へと進みました。 本年度は、石井勇人君、伊藤健一君、伊藤雅久君、稲垣孝君、嶋田浩也君、瀧尚史君、武内康博君、永田充君、平田明君、藤 ......もっと詳しく
2月16日(木)鈴鹿商工会議所4階大ホールにて、BOXKART委員会による「40周年事業に向けて鈴鹿YEGを一つに!」が開催されました。 第一部では、これまでの鈴鹿YEGを題材に、商工会議所青年部の運営の仕組み、過去の取り組み、設立30年~35年までのダイジェストDVD上映なども加え、BOXKART委員会の方に説明して頂きました。その後、これまでに行われてき ......もっと詳しく
12月16日(金)絆委員会による12月度例会を鈴鹿市白子町ジュリア ウエディングステージ(julia wedding stage)にて「鈴鹿YEG大忘年会2016」が開催されました。 今年度G7伊勢志摩サミットが開催された事を踏まえ、鈴木英敬三重県知事に、伊勢志摩サミットの成果報告および地域経済への波及効果を講和して頂きました。サミット後の三重県への経済効果 ......もっと詳しく
11月16日(水)鈴鹿商工会議所4階大ホールにて、ブランディング委員会担当による11月度例会『みんなで話そう!~語りつむぐ鈴鹿YEGブランド~』が開催されました。 鈴鹿YEG歴が長いメンバーと浅いメンバーを混同し、5つのグループに分かれ、それぞれインタビュアーを指名し、語り合いました。その後グループ毎にこの人の発表はみんなに聞いてもらいたいという判断基準で選 ......もっと詳しく
10月10日(月)、「鈴鹿BOXKARTグランプリ2016」が開催。今年は「おいん鈴鹿感謝祭」の一環として「鈴カレーグランプリ」との共同開催となり、他にもUCHUSENTAI NOIZさんのLIVEや、コスプレイベントなど、盛り沢山の内容となりました。前年に引き続き鈴鹿文化会館周辺コースにて市内外より13チームに参加していただき、カートの完成度やパフォーマン ......もっと詳しく